資料請求 オープンキャンパス LINEで問い合わせ アクセス

お電話でのお問い合わせ

0120-79-2299

平日:09:00~18:00

ペットビジネス学科で目指せる職種

グルーマーになるには?
気になる年収や必要な資格を解説

グルーマー

グルーマーになるには

グルーマーの仕事とは

ペットの健康と衛生・美を維持する

ペットの健康と美しさを引き出すのがグルーマーの仕事です。
おもな仕事内容は、犬や猫の毛のシャンプー、長くなったり毛玉の処理のためのカット・ブラッシング、爪切り・耳掃除・肛門腺のケアなども含まれます。ペットの種類や毛質によって異なる技術が求められるため、高度な知識と経験が必要です。
この仕事のやりがいは、何よりもペットと直接触れ合い、彼らの健康や美しさをサポートできることです。グルーミング後にペットが元気になったり、飼い主が喜ぶ姿を見たりすると大きな満足感を得られます。また、グルーマーはペットの健康状態をチェックする役割も果たしているため、飼い主に対して健康管理のアドバイスも行います。動物が好きで、彼らの快適な生活をサポートしたいと願う人にとっては、充実感が感じられる仕事になるでしょう。

トリマーとグルーマーの違いって?

トリミングは毛をカットすること、グルーミングは爪切りや耳掃除、シャンプーなど清潔に保つこと全般を指します。なのでトリマーは美しく見せることに重点をおく仕事、トリマーは健康や清潔感を保つための仕事と言えるかもしれません。
ただし多くの場合、トリマーとグルーマーの仕事内容はほぼ同じです。トリマーもシャンプーや爪切りを行いますし、グルーマーでもトリミングを行います。サロンや働く場所によってトリマー・グルーマーと分けて呼ばれていると考えてよいでしょう。
どちらを目指すにしても、トリミング・グルーミングスキル全般を身につけた方が働きやすいです。

グルーマーの仕事内容のイメージ

グルーマーになるには

グルーマーになるには、専門学校やグルーマースクールで知識とスキルを学ぶのが一般的です。グルーマーになるためには、専門学校や大学で動物の生態学やケア、美容の知識を学ぶことが一般的です。未経験でもアルバイト募集を行っているケースもありますが、正社員として働くのであれば、学校でしっかりと知識や技術を身につけることが重要です。
専門学校では、犬や猫のトリミング技術をはじめ、ペットの看護、健康管理、衛生に関する実践的なスキルを身につけることができます。多くの専門学校では、プロのグルーマーが教える実習が豊富で、即戦力として活躍できる技術を習得できる点も魅力。カリキュラムの修了後にはグルーマー資格が取得できる他、就職支援も充実しています。
大学では、動物看護やペット関連の学部で幅広い知識を学ぶことができます。特に動物行動学や獣医学的な知識を得ることができるため、動物の健康を深く理解しながら、グルーミングに役立つ知識を習得できるのがメリットです。ペットの健康全般に関するスキルも磨けるので、グルーマーだけでなくペットフードや物販などペットビジネス業界で幅広く活躍したい人に適しています。

グルーマーになるためのフローチャート

グルーマーの年収はどのくらい?

経験や地域によって異なりますが、正社員として働くなら平均年収は382万円程度。パートタイムやアルバイトなら時給1000円前後というデータがあります。(※令和4年度賃金構造基本統計調査より)
新人のグルーマーは比較的低めの収入からスタートしますが、経験を積むにつれて技術や信頼が高まり、収入も上がります。会社によっては指名料などが手当としてもらえる会社も。
また独立して自分のサロンを開業したり、フリーランスとして活動する場合は、技術やサービスの質によって収入が大きく変わることがあります。

グルーマーの将来性は?

ペットを家族の一員と考える人が増えるに伴い、ペットの健康や美容に関するサービスの需要が高まっています。また、高齢化社会において、ペットケアの代行が必要な高齢者も増えているため、グルーマーが提供するサービスはさらに重要視されるでしょう。

グルーマーになるために必要な資格はある?

グルーマーは資格がなくてもなれる仕事です。そのためそれぞれの専門学校やスクールによって取得できる資格は様々あります。
大阪ビジネス・アカデミーの場合2年間のカリキュラムを修了すれば「認定トリマーライセンス(ベーシック・C級・B級)」が取得できます。
他にも「愛玩動物飼養管理士資格」やコースによっては「キャットグルーマーライセンス(ベーシック・C級・B級)」「キャットケアアドバイザー」といった猫の資格もあり、グルーマーとして働くために役立つでしょう。

グルーマーに向いているのはどんな人?

グルーマーに向いている人は、まず「動物が大好きで、動物と接することに喜びを感じる人」です。その上で動物の状態を見ながら適切なケアを行う必要があるので、観察力や気配りも重要です。
また、細かい作業が多いため、手先が器用で集中力が高い人も向いています。言葉の通じない動物に対して、緊張や不安を感じている時に落ち着かせるための優しさと忍耐力も必要です。

グルーマーになるにはこの学科!

ペットビジネス学科はこちら

幅広い知識とスキルを身につけるマルチカリキュラム

大阪ビジネス・アカデミーのペットビジネス学科では、トリミングだけでなくトレーナーや看護に関する知識や技術も身につけ、ペット業界で活躍できるスペシャリストを育成しています。その成果は高い就職率に裏付けされ、多くの卒業生がグルーマーとして活躍しています。

グルーマーに関連する仕事

ペットビジネス学科のTOPページに戻る

お問い合わせ

資料請求・
オープンキャンパスはこちら

魅力が詰まった1冊を無料で
プレゼント

資料請求

体験型/じっくり施設見学&
個別相談

オープンキャンパス

お電話での
お問い合わせ

0120-79-2299