資料請求 オープンキャンパス LINEで問い合わせ アクセス

お電話でのお問い合わせ

0120-79-2299

平日:09:00~18:00

総合ビジネス学科で目指せる職種

ファイナンシャルプランナーになるには?
仕事内容や必要な資格を解説

ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーになるには

ファイナンシャルプランナーの仕事とは?

超高齢化社会でニーズ拡大!安心して暮らせる人生設計を提案



ファイナンシャルプランナーとは、お金に関する幅広いアドバイスを提供する専門家です。
具体的には、お金を増やすための投資の提案、保険の選定や見直し、将来の資金計画の立案、税金対策、年金や老後の資金計画、そして相続のサポートなど、お金に関する幅広い分野を担当します。個人へのアドバイスを行うほか、企業や法人の財務管理や資産運用のアドバイスを行うこともあります。
お客さまは、ファイナンシャルプランナーの提案したライフプランによって、将来の生活に対する安心を得ることができます。それは、ファイナンシャルプランナーという仕事を行う上でもやりがいの一つとなるでしょう。

ファイナンシャルプランナーの仕事とは?

ファイナンシャルプランナーになるには?

金融・税・保険・不動産などの幅広い知識が必要なファイナンシャルプランナー。独学よりも、専門学校や大学などで講師に学ぶ方がファイナンシャルプランナーとして活躍する上では効率的です。
大学の場合は、経済学や経営学、法律などに関する学部で学ぶことになります。
就職先としては銀行や証券会社、保険会社がメイン。個人のお客様に対してか企業に対してかなど、自分がやりたいプランニング内容によって目指す企業が異なるため、在学中にしっかりと仕事研究・業界研究を行うことも重要です。
就職後は、顧客の資産運用や保険のアドバイスを行います。不動産業界に勤務して、住宅ローンや不動産投資に関するサポートを行う人もいます。企業で働いて従業員のマネープランをサポートする人もいます。ファイナンシャルプランナーは、さまざまな場所で専門知識を生かして活躍できる職業です。

ファイナンシャルプランナーになるためのフローチャート

ファイナンシャルプランナーの将来性は?

社会が高齢化していく中で、老後のお金の計画や、年金について相談する人が増えています。これにより、ファイナンシャルプランナーの役割がますます重要になってきています。お金を上手に運用したいと考える人が増えたことも、ファイナンシャルプランナーの知識が求められていることを物語っており、ますます需要は増えていくでしょう。

ファイナンシャルプランナーの年収はどのくらい?

全国には令和2年度時点で約8万2千人のファイナンシャルプランナーが活躍しており、平均年収は令和5年時点で約940万円、新卒であっても400万円台と様々な職種の中でも高収入と言えます(厚生労働省「job tag」調べ)。
さらに、組織内で管理職に昇進したり、独立系ファイナンシャルプランナーとして活動したり、セミナーで講師を務めるなどの経験を積むことで、収入がさらに増える可能性があります。

ファイナンシャルプランナーに必要な資格は?

ライフプランの作成など資格がなくても行える業務はありますが、やはり資格を持っている方がお客様にとっても安心できます。ファイナンシャルプランナーに関する資格は大きく分けて2つの資格があります。
「ファイナンシャル・プランニング技能検定」【国家検定】…国内のファイナンシャルプランナー資格。基本的には「3級」からスタートし、段階的に2級、1級と上位の階級を目指します。合格すると各級の「ファイナンシャル・プランニング技能士」を名乗ることが可能。特に1級は高度な専門知識が必要とされます。
「AFP資格」「CFP®資格」…「日本FP協会」によって認定される民間資格。特に「CFP®資格」は世界水準のプロフェッショナルであることの証明となる国際資格です。
他にも不動産業界で活躍したければ「中小企業診断士」や「宅地建物取引士」、企業で活躍したければ「日商簿記検定」など目指す業界によって一緒に取得しておけば役立つ資格もあります。

ファイナンシャルプランナーに向いているのはどんな人?

FPの仕事では、お金に関する計算や数字の取り扱いが日常的に行われます。数字に強い人や計算が得意な人は、この分野でスムーズに業務を進められます。
さらに、お客さまの財務状況や将来の計画を分析して最適な解決策を見つけるため、冷静に対処できる人が向いています。
またお客さまがより良い人生を送れるよう、礼儀を大切にしながらも、ときには耳の痛いこともズバッと伝えられるコミュニケーション力が必要です。

ファイナンシャルプランナーになるにはこの学科!

総合ビジネス学科はこちら

経営のスペシャリストを目指し次代のビジネスリーダーになる

経営に必要なマーケティング・会計の知識を学びながら、対企業に最適なプランニングが行えるファイナンシャルプランナーを目指します。
在学中から「ファイナンシャル・プランニング技能検定」の取得を目指し、充実したカリキュラムで学生をサポートしています。

ファイナンシャルプランナーに関連する仕事は?

  • 起業家
  • 経営者
  • 中小企業診断士
  • 経営コンサルタント
  • ITコンサルタント
  • 通関士
総合ビジネス学科

お問い合わせ

資料請求・
オープンキャンパスはこちら

魅力が詰まった1冊を無料で
プレゼント

資料請求

体験型/じっくり施設見学&
個別相談

オープンキャンパス

お電話での
お問い合わせ

0120-79-2299